無農薬無肥料栽培への道28〜バラの現状報告5 (5月24日)

前回、花色が違って咲き始めたと言っていたバラは
そのうち従来の花色に戻っていったので
やはり気温が影響していたものと思われる

ブラックベリーニップ
blackberrynip2011518-2.jpg

ブルー・フォー・ユー
blueforyou2011522.jpg

また、花が咲く段階で花首がうなだれてしまった粉粧楼も
蕾5つを摘み取ったら、後は無事に咲いた
china2011522-4.jpg

経過に注目してきたブルーヘブンとグルスアンアーヘンも
葉っぱが最後まできれいだった
blueheaven2011524.jpg gruss2011520-1.jpg

カーディナル・ド・リシュリューも、いつものベト病出ず
cardinal2011524.jpg

他に一番花の終った苗も葉っぱはだいたいきれいな状態だが
roses2011524.jpg

一部のバラには黒点病がちらほら出ている
カラーブレークもそのひとつだけれど
例年花後は葉っぱをほとんど失っていたことを思うと
これでも十分良い状態だと思う
またすでに新芽も伸び出している
colorbreak2011524-1a.jpg colorbreak2011524-2.jpg

今日は、壁面のアイスバーグの花がらを摘み取ったが
(蕾のついた花枝は残している)
wall2011524-1.jpg

葉っぱのきれいさに驚いた
wall2011524-3.jpg

ここもイネ科やユリ科植物を植えて
土の清浄度もかなり上がってきているのだろう
wall2011524-2.jpg

今春のバラは
ここまで本当に虫の食害が少なく
病気については
ウドンコ病やベト病はいっさいなし
そして咲き進んできたところで一部の株に黒点病が少し出ているものの
以前のように、葉っぱをほとんど失うような状態にはなっていない
これは、想像以上に良い結果だ

さて、炭素循環農法による無肥料栽培を実行してみて
原種やオールドローズはもちろん
ブルーヘブンのような難しいタイプのモダンローズでも
結構咲くことがとりあえず確認できたが
イングリッシュローズだけはどの株も上手くいかず
生育状況や花つきがとても悪かった

グラハムトーマスは蕾はたくさんついても良い花が咲かず
一個を残して全部摘み取った(写真の花はその残した蕾が咲いたもの)
graham2011524-1.jpg graham2011521.jpg

ジェネラスガーデナーは花が2つしか咲かなかったし
generous2011524.jpg

2003年以降ずっと不調続きのアンブリッジローズは相変わらず不調なまま、、
(この後、蕾は摘み取った)
ambridgerose2011524.jpg

こういったバラたちもちゃんと咲かせるためには
もっと肥沃度を上げていかないとダメなのだが
一週間前に埋めた麦や花がらがどうなったか調べてみると
土によって分解の速度が結構違っている
tsuchi2011523-2.jpg

tsuchi2011523-1.jpg

tsuchi2011523-3.jpg

tsuchi2011523-4.jpg

この差は、そこに住んでいる微生物の種類や数によって出るのだろう
分解の速いところはどんどん微生物のエサを追加してやらないと
エサ不足で微生物が減るとバラが養分不足に陥ってしまう
常にエサ(炭素資材)を与え続けて「微生物を飼う」というイメージが
だんだんつかめてきた感じ



Topに戻る



inserted by FC2 system