バラ栽培の今後 (5月29日)

”8月の植え替え以降4月まで無施肥”だったバラのうち
グリーンスリーブスが一番花を終えた
毎年、ウドンコ&黒点&ベト病で最も悩まされてきた品種だが
一番花終了まで葉っぱはきれいなままだった



同様に、8ヶ月無施肥の他のバラも、遅ればせながら今開花期を迎えている
ブルーバユー



ジュリア



一見すると枝ぶり、花つきはまずまず
これは市販のバラ肥料の量もちょうど良かったということだろうか?
そして、肥料の加減がよければ病気も出にくいという目論見は当たりなのだろうか??
いや、残念ながらそうでもなさそうだ

こちらはもう一つのジュリアで
病気のために下葉をすでにかなり失っている



左がジュリアの葉っぱ、右はブルーバユーに何枚か見られる症状だが
これって多分やっかいなベト病だ・・TT

 

これ以外にも病気の出始めたものがいくつもある
ここまで病気防除のための薬剤散布は一切行っていないので
当然といえば当然の結果だろう
それでも、「あ〜〜、やっぱり出たかぁ・・」とため息が出るのは
18日の日記で
施肥の加減で病気の出現を抑えられる可能性を半ば妄想モードで書いたせいもある
そんな夢のような話がそう簡単になるとも思えないし
だいたい”バラが病気になりにくいぎりぎりの線”の施肥量なんて
研究設備でもなければわかるはずもないのだが
何かそれらしいわずかな光でも見えてこないものかと
一応やってみなくては気がすまないこの性格・・
で、とりあえず結論(?)が出たところで
これからまた方向転換することにした

こちらはやはり”4月まで8ヶ月無施肥”のグルス・アン・アーヘン
茂り具合といい、花つきといい申し分なしといったところだが
葉っぱが薄い感じがするのが気になっている



同じく、たくさんの蕾を持っているオクラホマも
なんか葉っぱがぺらぺらだ・・
今のところ病気は出ていないけれど、いかにも抵抗力がなさそう?!

 

昨年までずっと自家製発酵肥料を色んな形で使い続けてきて
その使い方のミスのためと思われる土が腐敗するような事態も起ったが
発酵肥料を使っていた時の葉っぱはもっと元気そうだった
さあ、またぼつぼつこれで行くかなあ〜

というわけで
今後はまた以前のように自家製発酵肥料を液肥にして使っていこうと思う
(固形のまま鉢に入れては昨年の二の舞になりそうなので)
もちろん今後の施肥はこれだけではなく固形の化成肥料も使用する
発酵肥料を使う目的は
化成肥料には含まれないアミノ酸やミネラルの補給の他
有用微生物を繁殖させて病原菌に対抗させようというところに絞り
昨年よりかなり良くなってきたバラたちが更に元気になるように
観察しながら今後の作業を進めていきたい


Topに戻る



inserted by FC2 system